某大阪府内居酒屋…
※インタビュアーをイと表記
イ:
本日はお忙しい中お時間頂き、ありがとうございます。早速インタビュー開始させていただければと思います。
不祀はいつどのような経緯で結成したのですか?どのような事をやりたい!と思っていたかも絡めてお聞かせ頂きたいです。
ケケ:
う〜ん、確か2018年の春頃かな? 前メタルじゃないバンドをやっていた時に、その時からのメンバーの、十三と一丸とJohnSmith含めた自分達だけで独立して、
メタルをやりたいという運びになったのが始まりやったね。
メタルと言ってもヘヴィメタル!という感じじゃなく、もっとボディな肉体的なノリがあるslipknotだったり、そう言った感じのものをやるのがスタートだったかな。
ただ特に「〜みたいなバンドをする」みたいなのは無かったと思うね。
イ:
前のバンドはメタルじゃなかったんですね、意外です。
ケケ:
それこそ前のバンドの中でできた曲でall that remainsの一曲目みたいなのがあって、それを出来るようなバンドを立ち上げないかという運びになって前のバンドとは分離した、みたいな形かな。
イ:
なるほどですね、因みに先程メタルじゃない?バンドをしていたと仰ってましたが、そもそもそこから分離した不祀立ち上げの4名は、やっぱりメタル好きな4名だった訳ですね?
ケケ:
まぁそうやね、でクサさもあり、ボディ感もありの、それこそall that remainsもそうやけど、そういうメタルコアな感じとかを最初やりたかったんじゃないかな。
これぞ直球、王道みたいなメタル(あくまでヘヴィメタルではなく)。
イ:
意外ですね。僕個人のイメージでは、不祀は「直球ど真ん中」のイメージは無かったので…。
それでいうと僕がよく聞く不祀の印象で、ブラックメタルからの影響というのがあるのですが、これは初期の頃は無かったという事でしょうか?
ケケ:
最初からは、全く無かったと思い、ますね(記憶を探るように)。あまり覚えてないけど…。
元々聴いていた音楽だったけど、
それは結成してからの方がしっかり聴く様になったと思う…。
cradle of filth とかanaal nathrakh とかemperorとかは元々フェイバリットだったけど、うん、その(不祀結成の)後だな。burzumとかそういうのをしっかり聴いていくのは。
イ:
なるほど、元々ブラックメタルを標榜して集まったわけではなかったのですね。
ケケ:
うん、たまたま結成のタイミングとハマっていく時期がただ、重なったのかなと。
イ:
これはインタビューを読んでいる皆さんも意外だと思います。
それではバンドの方の掘り下げは一旦やめて、ケケさんのパーソナルな質問をしていきたいと思います。
不祀関係なく、ケケさん自身はいつからバンドを始められたんですか?
ケケ:
ライブをしたのは高校2年、でもスタジオとか入ってとかは高校1年かな。
中学の時にエレキギターをお年玉の貯金で買って、で、それを中3の時に練習していたもんだから、高校に入ったら
バンドするぞ思っていたんだけど、あんまり調べてなかったから
軽音部が無い高校に入っちゃった。
そこで、思ったよりバンドハードル高いぞ?と思って、バンドの音楽好きそうな奴に自分はギターが弾けるぞ?と片っ端から
アプローチした結果、高1でスタジオに入る感じでスタートできた。
ケケ:
うーん、まぁ見境なく誘ってたからね、それでステージに立ったのは高校2年生の時。
イ:
そうだったんですね…。話の腰を折るようですが、そもそもスタートはギターだったの!?というのが皆さん思った部分だと思います。
ケケ:
そうそうそう(笑)ボーカルとかじゃ全然なかったので。
ケケ:
声を発する(恐らくコーラス部分の事)とかはあったけど、全然ギターでしたね。
ギターからスタートして高校3年間ギターでしたね。
イ:
なるほど、そこからボーカルに転身したのはいつ頃で、どういう心境の変化があっての転身なんでしょうか?
ケケ:
うーん、高3の時に一丸(不祀上手Gt.)と出会って、不祀の前身となるバンドをスタートさせるんですけど、その段階でボーカルが居なかったので「あ、ワシ歌わないかんやん」となったんがスタート。
一丸が凄い練習する子で、リードギターを弾ける子だったから…僕はその当時はギターでいうと断然バッキングの人間で、メタリカやTRIVIUMに憧れていた、
カークよりジェイムズヘットフィールドが好きなタイプ。
なんで必然的に…取り敢えず枠を埋めてしまわないと人を誘えないな、とその時思ったので、半分必要に迫られてボーカル始めたかな。
勿論元々歌う事は嫌いじゃなかったし、良かったんだけど…その時はギターボーカルやったな。
イ:
現不祀メンバーとの出会い1人目は一丸さんだったんですね。
ひたすらメタル尽くしですが、音楽が好きになったタイミングから、メタルは好きだったのですか?
ケケ:
うん、でも最初はパンクだったね。パンクを聴いていて、もっと激しいの無いかなと探しているうちにメタルを聴くようになったんじゃないかな。
もっともっと激しさを求めている時期に、TUTAYAに行くと「世界で一番激しい!」みたいなこと書いてるやつを借りても、全然歪んで無かったり、思ってる激しさと違うかったり、
みたいなのもあって(笑)あるあるやと思うけど。
そういうのもあって、ハズレを引かないな、みたいな意味でメタルを聴いてましたね。
ただ、なかでもパンクの「打ち破ってる感」のあるメタルが好きで…だからメタリカのmisfitsカバーしてる奴とか好きで、TRIVIUMもそういう部分を感じるから好きでしたね。
だから、ハードコアとか、ヘヴィメタルとかハードロックは全く好きじゃなかった。PUNKの流れを継いでる以上、基本スラッシュメタルの速さが欲しかった。
イ:
ダイ・ダイ・マイダーリンのカバーですよね、僕も大好きです。
パンクからメタルへと好みが転換した部分を聴かせて頂きましたが、最初に聴いたメタルバンド等は覚えていらっしゃりますか?
ケケ:
うーーーーーーーーん…。
system of a downはメタルと言ってもいいんか?
(SOADには特別な思い入れがあるようだ。メタルという枠に収まらないのでは?という思慮が感じられた)
ケケ:
じゃあSOADですね…。そこが窓口になってたのもあって、金髪ロン毛ハードロック!みたいなのに憧れとかは無くて、90年代なラウド的なものからメタルに入っていたんじゃないかな〜。
イ:
納得感がありますね…。ケケさんのステージングからはSOADの匂いを個人的に感じる事があります。
ケケ:
そうですね、一番影響を受けていると思いますね、大事なバンドです。
ほんで、SOADはボーカル2人ともお気に入りなんですけど、自分がギターやってたのもあって、ダロンの方が好きで…。無茶苦茶やんか?ダロンからはPUNKなのも感じられるから好きです。
イ:
理由からも好みの一貫性が感じられますね。
それでは一旦閑話休題という意味も込めて、音楽以外の話題に移らせてもらいたいと思います。
ちょっとオープンな質問になりますが、学生時代の印象的な出来事についてお聞かせ願いたいです。
ケケ:
あー、それも音楽の話になっちゃうけど良いです?
みんな中学生になったりすると、それまでの小学生の時とかと違ってカラオケとか行ったりしだすじゃないですか?
当時、部活の友達とカラオケに行った時あんまり歌えるものが無かったんですよ。
ケケ:
ほんで、なんか曲探そうってなった時に、当時は何にでもかんでもラップが入ってた時代だったので、そっちに行ってもよかってたんですが、
僕に引っかかったのがケロロ軍曹の二代目?のopだった、ガガガSPの「全国無責任時代」。
なんか声ガラッガラやのに、ほんでクチャックチャッ!てしてるギターの音やのに、キャッチーで凄いカッコよくて、
ジャンルとしてロックともパンクとも区別つかん頃に、ただそういうのがカッコいいなと思えたんで、その周辺の曲を漁るようになったんです。
で、ガガガSPがやってる青春パンクの「青春」部分にはあんま行かんと、なんかその時代のパンクの部分だけ漁るようになると当然、Hi-STANDARDと出会うことになる。
で、どうやらこれはパンクというらしい…となってきたワケ。
で、パンクを探そうとなった時、当時YouTubeが発達してきてた時代だったので、それ使いながらメロコアを順調に探していると、ある日ついに運命の出会いを果たしてしまったのが…
マキシマムザホルモン。
ケケ:
そう、音楽を聴いていてこんなに震え上がる事があるのか!ということになって…もう鳥肌が止まらないみたいな。
泣くとかよくいうけど、そんな軽薄な表現じゃ足りないくらい…もう茫然としていた、という記憶がある。
それを超える記憶が学生時代には無い、という話ですね。
イ:
これ以上ない位、音楽の話でしたね(笑)
ただ、ケケさんのルーツみたいな所も掘れた気がするので全然良かったです。